今日は、なんだか湿度が高いな~~~~と思いきや

沖縄は梅雨入りしたそうですね傘2

これからジメジメした天気がやってきます

気分まで憂鬱になりますね汗

早めにですが、漢方メモ

今、本を書いていて病気の原因の一つである「六淫」について書いています

この六淫の中に、「湿邪」があります

湿度も多すぎたり、変な季節に多いと体に負担がかかってきます

一年を通して、湿度が最も高いのは「梅雨時」、もしくは「夏の終わりから秋のはじめ」でしょうか?

漢方医学の基礎理論である五行説では、湿は「長夏」に多いとしています

この長夏は、夏の終わりを言いますが、日本に当てはめると梅雨時を表すと書いていた本がありました

確かに・・・・・

湿度も風が運んできます

春の風によって運ばれてくるのでしょう

湿は重くて、重くて、その場を動けない、濁る、下に降りるなどの意味があります

そういえば、梅雨時はむちうちの人や、むくみが強い人は全身の症状が重そうです

からだの余分な湿気を取るのと同時に、水分の補給をしたいですね