タイトルに書きましたが、今日は何の日?

特に「●●の日」というわけではありませんが、1日、15日は神さまの日だそうです

自分で会社やお店をしている人はご存じだと思いますが、神棚の塩やお米、お酒、榊の交換日ですね

私も、自分で仕事をするようになってから、そういった「神」というものを少しですが意識するようになりました

みなさんも、年末年始や厄年にお祓いとか御参りにいきますよね

あやしい・・・って最初は思いましたけど

実家は明治に建てられた古い家なんですが、仏壇と神棚があります

しかも、ビックリするほど大きい(有名な人が作ったそうです)

昔は違和感がなかったのですが、全く違う信仰なのになぜ・・・

日本は島国であるがゆえ、時代によって貿易していた国が違っていました

基本的には大陸からの文化が入り、次第に欧米の文化が入ってきました

すると、古くからある文化と全く異なる文化が入り混じります

影響されやすい民族なのですね

ここで漢方ネタ

漢方医学は、西暦700年ぐらいに中国から伝来したとされています

その頃、医学だけでなく、宗教や文化も当然入ってきました(遣隋使、遣唐使)

その時入ってきた書物がその後の日本漢方の基礎となります

いわゆる中国医学が入ってきました

その時入ってきた本はハウツー本で、「風邪をひいたら葛根湯」という症例集でした

それが日本の漢方医学のスタートでした

何度も書いていますが、人の数だけ病があると考える中国漢方医学と、次第に日本の漢方医学(和漢方)に違いが生まれてきました

江戸時代までは漢方医学が日本のメインの医学でしたが、欧米の力が入ってくる明治には「蘭学」を日本の医学にしようと政府が資格制度を作りました

これで、表舞台から漢方医学が消えました

突然のことで、今まで漢方医学をしていた医者は医者ではなくなり、きっとビックリしたことでしょう

実は同じことが中国でもあったそうです

毛沢東の時代に・・・

今の政治を見ていても、アメリカが右といったら右を向き、大物が左といったら左を向く

力という支配には逆らえないのか・・・

日本はなぜ意志を持って動かず、誰かの意見に従うのか・・・

「NOといえない日本人」

この言葉はだれが作ったのだろう