鈴木です

今日も良い天気です

午前中は代表藤原取材で、なぜかバタバタしていました

施術もひと段落したので、ご飯を食べる前にブログを・・・

先日、私たちが加盟している日本統合医療学会の会報誌が届きました

この会の長は渥美先生

何度もお会いさせて頂きましたが、大きいのです

鉄腕アトムのお茶の水博士のモデルだそうです

その会報誌に「医療と宗教」というキーワードが出ています

なにやら怪しげなイメージありますか?????

ここで漢方ネタ

医療にしろ、宗教にしろ人類と共に常にありました

お互いに違いが無く、お坊さんが医者だったり

その後、実在する現実を見始めて、医療と宗教は離れていったのかも知れません

漢方医学だって儒教の影響を十二分受けています

そもそも、病気とは何か?

そもそも、病気はなぜ起こるのか?

そもそも、病気が治るとはどういうことなのか?

実は最近、このテーマにすごく悩んでいました

良く分からないのです

何を基準に「病気」とするのだろう

同じ病気でも、痛いと感じる人、痛いとは感じない人、つい人、つくない人、悩む人、悩まない人、楽になった人、楽になっていない人、正常範囲の人、異常値の人・・・

自分の判断?  他人の判断?

だとすると、自分と他人でかなり食い違いがありそう・・・

わからないこまった

だれか教えてください~~~