鈴木です

今日は18時から毎月恒例の歌友会

上野のうなぎの老舗伊豆栄でしました

このお店は、江戸時代から続く老舗だそうでロケーションも味も申し分ありません

おいしい割烹料理を楽しみ、おみやげにうな重
$漢方アロマセラピーサロン&スクール 天使のたまごのブログ
最高でした

今日はなぜから、圓歌師匠の隣の席で、ドキドキ

ある有名会社の社長がいち早くアメリカでipadを買ったそうで持っていて、みんなで大興奮

iphoneを持っているので、これが欲しくて・・・

必ず買います

5月31日に三遊亭圓歌一家の寄せがあるそうで、スタッフを連れて息抜きに行きます
$漢方アロマセラピーサロン&スクール 天使のたまごのブログ
行きたい人がいれば、声をかけてくださいね!!!

ここで漢方ネタ

うなぎといえば土用の丑の日

土用とは、五行説からきているもので、季節を表します

木は春
火は夏
土は長夏
金は秋
水は冬

四季というぐらいですから、長夏の説明が実によくわからない

日本では四季、中国では五季という分類で少し食い違いがあります

ということで、土(長夏)はすべての季節に共通であるということから、各季節の最後の18~19日を「土用」としました

漢方医学では、土は作り出すとか、保存という意味合いがあるので、まさに中心的な存在でもあります

前に書いた、中央は神や王、精神、黄龍などを表すので、全能という意味があります

丑の日は、十二支の丑です

土用の中で丑の日に当たる日を土用の丑の日となずけたそうです

由来は、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るために、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼って、鰻屋は大変繁盛したそうです

こうして庶民の生活にも欠かせない陰陽五行説でした